TEL. 06-6531-3685・2417
〒550-0014 大阪市西区北堀江1丁目11番10号(大阪麺業会館)
大阪府麵類食堂業生活衛生同業組合は、大阪府内で麺類店を営む事業者の組合組織です。
各都道府県麵類組合の全国連合会として一般社団法人日本麺類業団体連合会(日麺連)と全国麵類生活衛生同業組合連合会(全麺生連)があります。
組合では、様々な各種事業を通じて、組合員の経営を支援していきます。私達の組合は「生活衛生関係営業の運営の適正化に関する法律」に基づき、昭和32年12月11日に設立・同年33年5月13日知事認可を受け、同33年9月15日に登記を完了した麺類食堂業者で組織された出資組合です。
* 麺類はヘルシーな伝統食品として根強い人気を得ており、国民の食生活にも大きく貢献しておりますが、その多くは小規模業者であり、行政の保護も少なく、施設の改善や経営の合理化の面で遅れていることは否定できません。
* 厳しい社会情勢の変化に対応しながら、衛生水準を向上させ、経営の安定を図ることは非常に困難なことですが、これら多くの問題を解決するためには、同業者が組織の力によって国や行政官庁に対して適切な保護政策を要望しながら、自主的な事業推進を図るしかありません。
* 組合は常に、メリットある組織づくりを目標として努力しておりますが、さらに皆様の力が加われば鬼に金棒です。
自分自身のためにも是非、組合に加入され、業界の繁栄に結びつく有形無形の恩恵をお受け下さい。
部会名 | 業務内容 | 部長名 |
---|---|---|
総務部 | ①組合員の増加拡充に関する事項 ②普及宣伝、広報にに関する事項 ③支部連絡に関する事項 ④渉外に関する事項 ⑤その他庶務一切に関する事項 |
杉本良一 |
業務部 | ①主要原材料及び副資材仕入れ販売に関する事項 ②主要原材料及び副資材価格安定に関する事項 ③主要原材料及び副資材の品質改善と研究に関する事項 ④その他業務上必要なる事項 |
田野精一 |
融資部 | ①組合員の経営健全化のための資金斡旋 ②日本生活金融公庫の利用に関する事項 ③支部連絡に関する事項 ④その他融資に関する事項 |
望月興博 |
振興部 | ①組合員の指導育成に関する事項 ②店舗の施設並びに調理品の改良・研究に関する事項 ③支部連絡に関する事項 ④青年会指導育成に関する事項 ⑤その他営業振興上必要なる事項 |
望月興博 |
労務部 | ①従業員対策に関する事項 ②従業員の技術及び指導育成に関する事項 ③健康保険及び労務保険の加入促進 ④その他労務に関する事項 |
中澄行雄 |
厚生部 | ①共済会の調査研究及び運営に関する事項 ②研修会の運営に関する事項 ③その他厚生上必要な事項 |
和田公男 |
技術部 | ①調理技術の指導並びに伝統技術の継承 ②調理師試験並びに技術審査・技能検定の受験推進 ③新調理品の研究開発並びに啓蒙 ④その他調理技術の向上に関する事項 |
望月興博 |
財務部 | ①事業年度の収支決算並びに各部提案に伴う予算案の作成 ②その他組合経理の全般処理 |
松本 宏 |
支部名 | エリア | 支部長名 |
---|---|---|
北 | 大阪市北区、都島区、浪速区、西宮市、豊中市、箕面市 | 松井 一 |
東淀川区 | 大阪市東淀川区 | 中田 茂 |
都島 | 大阪市都島区 | 松本 宏 |
旭 | 大阪市旭区 | 中村幸一 |
城東 | 大阪市城東区、東成区 | 田野精一 |
東 | 大阪市中央区 | 長澤武明 |
南 | 大阪市中央区、宝塚市、 | 宇佐美正弘 |
天王寺 | 大阪市天王寺区、西区 | 瀬尾和男 |
生野 | 大阪市生野区、東住吉区 | 宇野行矩 |
東住吉 | 大阪市東住吉区、阿倍野区 | 城本久人 |
西 | 大阪市西区、福島区 | 毛受吉彦 |
大正 | 大阪市大正区 | 和田公男 |
浪速 | 大阪市浪速区 | 岡澤孝治 |
西成 | 大阪市西成区、住吉区 | 森田 一 |
住吉・住之江 | 大阪市住吉区、住之江区 | 楠 大輔 |
城東中央 | 大阪市城東区、その他 | 大山成浩 |
箕面 | 箕面市 | 神田福二郎 |
吹田 | 吹田市 | 杉本良一 |
守口 | 守口市 | 内山田数馬 |
枚方 | 枚方市 | 丹保芳彦 |
交野 | 交野市 | 浅山辰伸 |
東大阪 | 東大阪市、大阪市東成区 | 中澄行雄 |
南河内 | 河内長野市、富田林市、大阪狭山市 | 望月興博 |
堺 | 堺市 | 小西武史 |
泉大津 | 泉大津市 | 平野 譲 |
岸和田 | 岸和田市、貝塚市 | 山田勝美 |
泉佐野 | 泉佐野市 | 泉佐野料飲組合 |
尾崎 | 阪南市、泉南郡熊取町 | 平野 曉 |
本部直轄 |
〒550-0014
大阪市西区北堀江1丁目11番10号
(大阪麺業会館)
TEL 06-6531-3685・2417
FAX 06-6531-3703
E-mail menrui.osaka@sky.plala.or.jp